2016/12/07

夜組

来年1月に演劇作品に出演します。
現在リハーサル中。
是非ご覧下さいね。

☆☆☆☆☆

The end of company
ジエン社
第11回公演
『夜組』

脚本・演出:山本健介

2017年1月13日(金)~23日(月)
会場:池袋シアターkassai
東京都豊島区東池袋1-45-2

出演:
伊神忠聡
兎洞大
蒲池柚番
寺内淳志
中野あき(ECHOES)
由かほる(青年団)
高橋ルネ(ECHOES)
善積元

公演日程:
2017年1月
13日(金) 19:30
14日(土) 14:00/19:00
15日(日) 14:00/19:00
16日(月) 19:30
17日(火) 19:30
18日(水) 19:30
19日(木) 19:30
20日(金) 19:30
21日(土) 14:00/19:00
22日(日) 14:00/19:00
23日(月) 15:00

開演時刻の60分前より受付開始、30分前より開場します。
上演時間:1時間30分(予定)
全15ステージ

料金:
予約 3400円
当日 3900円
高校生割引(要学生証・要予約)1000円
当日精算・全席自由

【ご予約方法】
こちらのフォームにお名前・公演日時・チケット枚数・ご連絡先をご入力ください。
https://www.quartet-online.net/ticket/yorugumi-jiensha?m=0eajhgg

または、お名前・公演日時・チケット枚数を直接お伝え下さい。

スタッフ:
舞台美術:泉真
舞台監督:吉成生子
照明:みなみあかり(ACoRD)
音響:田中亮大
衣装:正金彩
宣伝美術:サノアヤコ
総務:吉田麻美
WEB:岡崎龍夫
写真:刑部準也
演出助手:萩野あやこ
制作補:柏木健太郎
制作:土肥天
協力:ECHOES

詳細・あらすじ等はジエン社ウェブサイトまでどうぞ。
https://elegirl.net/jiensha/works/no11yorugumi

☆☆☆☆☆

ところで、このウェブサイト上にある長いあらすじですが、
どうもチラシのほうを見ると全然違うことが、というか、違う視点が書かれているんですね。
(いま公演情報を確認する為にウェブとチラシを見比べていて、気がつきました)
気になる方には是非チラシもお手にとっていただきたいところです。
ご希望の方にはお送りしますので、お気軽にご連絡下さい。
(このブログのコンタクトフォームもご利用頂けます)

よろしくお願いします、何卒。


古いブログ、新しいブログ

 随分前には「日記善積元」ってタイトルでブログをやっていましたが、今このブログは「画面」という名前だ。それで、なのか、じゃあ、日々、日記を書きますか、という感じにはあんまりならなくて、ついつい放っておいてしまって、何かお知らせしたいイベントごとがある度に、久々に見ては、こんなこと書いてたんだっけ? なんて思う。今もそうなんだけど。
 これまた結構前の話だけど、古い方のブログにログインしたら、過去三ヶ月間に検索された単語がいろいろと出てきて面白かった。3月あたりに(特に表立った活動は何もしていなかったはずだけど)私について調べていた人がいたようだった。こっちのブログはその辺の精度があいまいで、ちょっと残念。もし何か気になることがあったら直接聞いて下さいね、と3月あたりの人にいま呼びかけるのもどうか。

冬になるとどうぶつの森をはじめてしまう

 思い出してみるとおそらく高校生の頃からだが、なぜだか寒くなってくるとどうぶつの森をはじめてしまう。高校三年生の受験シーズン末期は世界史の教科書とどうぶつの森の画面を1時間交代ぐらいで眺めていたような気がする。今はとびだせどうぶつの森(先月アップデート済)だ。春めく頃には飽きてくるのか、未だに春夏に採集できるムシやサカナが図鑑に載っていない。ムシが急に現れるのってゲームとは言え結構こわいから、春夏はそれがストレスなのかもしれない。村の名前は以前DSのソフトを中古で買ったときに前の持ち主がつけていたのをそのままつけた。そしてソフトが変わってもそれを引き継いでいる。わりとロマンチックな名前。自分でつけたらとても恥ずかしいけど、偶然なら意外といいかもしれない、なんて、結局自分で選んでいることは棚に上げておける程度の自意識で助かる。村の名前はでも秘密です。

サイボーグ店長、ドーナツ

 前に住んでいた家の最寄り駅にはサイゼリヤに直通しているエレベーターがあった。地下2階(改札階)から地下1階(カフェ、銀行)、1階(地上階、書店)を通過してしまえば、2階にはサイゼリヤが1フロアまるごと待ち構えているという寸法。深夜の1時か2時までやっていた。思い返すと、おかしなタイミングでお腹をすかせたときや、どこかへ行く前にすこしみじかい時間でなにか食べていくとき、などなど、「ランチ」や「ディナー」からはあぶれてしまって、名前のつかないような食事をすることが多かった。
 店の天井は低く、高架つきの道路に面している側が全面的にガラス窓になっている。壁にはサイゼリヤおなじみのボッティチェリの春(だよね?)。大学が歩いて10分くらいのところにあるから、客席には大学生らしい人たちが多い。なにかを勧誘する人される人というシーンにも出くわすことがある。大学よりも若干近く、徒歩3、4分のところには大きめの貸しスタジオがあり、大きな楽器ケースを抱えたバンドマンもよく見かける。
 ところでサイゼリヤの電球の色はどうやって決まっているのかいつも不思議に思う。自然な色味の席もあるのだけれど、どう考えても人の顔が緑色に見えるような照明の席があって、その理由はわからないが、とにかく結果は緑色だ。なので食べ物も人も、なんだか大変にくたびれているように見える。
 深夜の時間帯に行くと、眉毛のしっかりした筋肉質の中年男性が愛想良く応対してくれる。背は高くない。どうやら責任ある立場のようで、きびきび動いている。そしてだいたいレジを担当している。サイボーグ店長、というのは勝手につけたあだ名なのだけれど、サイボーグ店長も、きびきびしているが、顔色はわるい。というか、顔色がわるいからますますサイボーグみたいに思えてくる。顔色がわるいのに、鉄板をきびきび運んでいる。厳密に言うなら顔色は悪く見えるだけだ。会計のときには笑顔も忘れない。注文も丁寧に聞いてくれる。しかしレジカウンターの向こう側もどちらかというと緑色だ。そういったあれこれの結果、サイボーグ店長を見かける度に、あ、サイボーグ店長だ、と心の中で再確認してしまう。
 あくまでサイゼリヤの照明の下で見かけるからサイボーグ店長はサイボーグ店長なのかもしれず、というかそれはどう考えてもやっぱりそうで、ひとたびその照明や制服をのがれてしまえばサイボーグ店長も人間になっているはずなのだけれど、深夜のサイゼリヤ以外でサイボーグ店長を見かけることはない。たとえすれ違ったとしても太陽の下では人間味がありすぎて、同じ人とは気づけないのかもしれない。
 引っ越してしまえば立ち寄る用事もなく、そうそう行くこともないだろうあの深夜のサイゼリヤから遠く隔たっている今、なぜサイボーグ店長のことを思い出したかというと、終業後に魂の抜けたような顔をしてクリスピークリームドーナツを頬張っている人を見たせいだと思う。カウンターの向こうでは女性店員の皆さんがきらきらした笑顔で(顔色もよく)やはりテキパキと働いているのだけれど、こちらで何も考えないでいるような無の顔でドーナツを食べている人との違いは、カウンターのこちらにいるかあちらにいるかだけだった。こっちの客席でぬけがらになっている人たちとあっちで働く人たちのどちらをも、ばかみたいに甘い匂いが包み込んでいる。